言事堂の日記帖(2023.4-)

2025-09-05 10:30:00

2025.9.4(木)-9.8(月)

9.4(木)

忙しい1日だった。松本に泊まっているという女の子と長く話をした。就職活動に悩んでいるようだったのでほぐしてあげたけど、そもそも私は人生の中で一度も就職活動というものをしたことがないので何のアドバイスもできない。自分の生活費を自分で作っているので、誰かに雇われるのなんて本当に合ってないと思う。教えられるのは気の抜き方くらいかな…。沖縄でお店をされているという方たちが麻婆食堂どんどんで紹介されたらしく顔を出してくださる。沖縄行きたいなぁ。長野、諏訪の郷土関係の本がまとまって入荷しました。明日画像をインスタにあげます。新刊書もどかっとたくさん届きました。

 

9.5(金)

早朝に買取の予定だったのが雨で明日に延期。お店で早くから仕事していたら眠くなってしまって、ソファで仮眠をとってしまった。早起きの意味がない。本棚の整理を2時間ほどかけて行う。すっきりした。西堀杜史「信濃ふるさとの歴史」を読んでいると、昔は『熊』が稲の表現であったのではないかと書いていて興味深く読んだ。諏訪は熊ではなく鹿を供物としてきた。現在でも鹿肉を献上しているようだけれども熊はこのあたりの民話にも出てこない。とても不思議に思っていたけど、地名には熊が残る場所もある。稲作、ということでなるほど、と頷く。

 

9.6(土)

早朝から在庫の捜索。最近注文や問い合わせがあっても発見できないことがあって、とても苦労している。在庫が増えてくるとこんなにも管理が大変になるのか…。全ての本に保管している場所の番号など付けるように工夫したけれども、何せ2万点ほど在庫があるので、番号を振るのもいつ終わるのやら。昨晩は、とうとう営業時間外に新刊書のお知らせを出した。したくなかったけれども仕方ない。営業時間内では無理なことが増えてきた。地元の酒造所に本の買取へ。歴史のある酒蔵、湧き水の音、とても清らかな空間で気持ちが良かった。諏訪の古い資料を買い取らせていただいた。活用すべく、まずはクリーニングから。ばたばたと作業。大昔調査会の高見さんご来店、言事堂の通信販売部の縄文遺跡ウォーキングマップが品切れになっていたので追加納品に来てくださった。複数冊入荷していてもいつも1冊だけ登録しているので、通販で売れた後在庫を1に戻していなくて昨晩慌てて1にしたのだった。なので、品切れではなくてまだ在庫が3冊あったけれども、追加で納品いただく。高見さん、さすがです、いろんなところを見ている!今、『山の家クヌルプ』の文庫本とウォーキングガイドをレジ台に並べて販売中です。今日は出勤時から右足裏の筋が痛い。どこかでひねったかな。新刊書も通信販売部に登録中です。ぜひ読みたい本をお求めください。

 

9.7(日)

朝一で国際郵便の発送、新刊書の値札作り、画像撮影してSNSにあげる。毎日の作業です。古書の値付け、均一本の整理。最近ダンボールが山積みになってしまって均一本を邪魔している。常連さんも憤っているんじゃないだろうか。でも置き場所がないのです。作ります。長くゆっくり本棚を見てくださったお客様とレジで会話。dannyちゃんのポストカードも買い求めてくださる。山友達なんですよ、これ、色鉛筆で描いてるんですよ、と話をする。ぐっと寒くなって、雪をかぶりはじめた頃、八ヶ岳がピンク色の岩塩みたいな色になる。その色をまとった景色、とてもきれいでうっとりする季節がやってきます。それはもう寒いのですけどね。買取の持ち込み1件、査定1件、古本の掃除をしたりでてんてこまい。忙しくてお茶を1杯しか飲んでいなかった。危ないので閉店後2杯分飲んだ。今日は新刊書・ウォールデン森の生活、神に追われて、中世の諏訪を見つめる、ほか、古書は最終講義 分裂病私見、Red Fox(洋書絵本)、日本超古代文明のすべて、信濃路のひと、ヨーロッパの美術館、さよならアンディ・ウォーホルの60年代、放課後、私と日本建築、ユング、田紳有楽、ソクラテス以前以後、石垣、雑誌アイデア107などなど売れました。どんどん品出しは続きますので、面白そうな本、探しにきてください。

 

9.8(月)

開店前にアンナさんに拾ってもらって出勤、荷物重いから助かった!出勤前にわざマートへ行っておにぎりを買う。忙しくて昼食を作れなかった時、本当に助かる。今日は大型本の品出しを進めようと決めていたので朝から準備。全45巻の文庫判サザエさんもやっと品出ししました。4500円〔税抜〕です。お送りできますので『日本の古本屋』をご覧くださいませ。値付けしたばかりの『地籍台帳・地籍地図〔東京〕』がすぐに売れた。早く出していればよかったかもしれない。今日はお客さんが続いて、ずっと喋っていた。元リビセンスタッフのみきちゃんと8ヶ月ぶりに会う。一緒に遊びに行く約束をした。今から楽しみ。諏訪と長野の資料を手元で読みながら値付け。郷土資料は本当に楽しい。県内のどこの図書館にもない諏訪の資料をネットで見つけて気になりすぎてどこかで見てみたい。できることなら入手したい。木曜日から展覧会が始まります。準備を進めて展示に備えます。火水はおやすみ、また木曜日に。