言事堂の日記帖(2023.4-)

2025-08-15 13:15:00

2025.8.14(木)-8.18(月)

8.14(木)

昨日は日記を書く暇がなかったので簡単にメモ日記。デザイナーの飯田さんがご家族で来諏、murmur magazineのお仕事や、中川正子さんの『みずのした』の装丁など担当されていたそう。共通の知り合いも何人かいて話が盛り上がった。午前中は沖縄出身だというかたとそのご家族みなさんでご来店。わたしのいとこが絵を描いてる料理本を選んでくださった。赤ちゃん連れのかたも多く、とても癒された。赤ちゃんとご一緒の皆さん、泣いても気にせず本を見てください。今日もたくさん本が売れました。

 

8.15(金)

早朝出勤、ずっと先延ばしにしていた労働保険関係の書類を提出しに労務局へ。湖畔では諏訪湖花火の場所取りの人たちが早くからビニールシートを張って待機していた。大仕事、ご苦労様です。いつかちゃんと座席を取って見てみたい。今日も朝からお客さんでいっぱい。14時過ぎには人の波が止まり、ゆったり営業に。あとは花火を待つだけの街の雰囲気もいい。しばらく値付け作業が止まっていたので今日はたくさん登録したい。八耀堂の岡澤さんご来店、ずっと会いたいと思っていたので嬉しかった。農民芸術概論もスプラウト!も好評でよく売れています。仕事が押していたので残業しながらビール飲みながら(微アルコール限定)諏訪湖の花火を見ました。夏が早くも終わっていくさみしさ。

 

8.16(土)

本の取り置きや公費の書類作り、通販の発送作業の準備などなど。在庫の確認をしながら棚を整えて掃除して慌ただしい。来月開催のぎすじみちさんの写真展のDMが届きました。あちこちに配っていきます。売れた本・通販→近衛文麿、矢崎博信遺作展カタログ、住む。NO.35、大きな顔 小野二郎の人と仕事、絵本 き、風景との巡り合い、日本庭園史話。新刊書・岡谷製糸王国記、ちいさなわたしと憲法、本をつくるということについて話そう?、移動と階級、同人誌窓13号。古書・ウイスキーを趣味にする、太宰治と私、vanitas no.006、SD no.61、セヴェラルネス+、やさしい仏像の見方、少子社会日本、原田和典のJAZZ徒然草、西洋音楽史、キリガイ、赤と黒、ショートショート広場、あたらしい教科書 野菜、ほか。今日もたくさん売れました。ご来店ありがとうございました。

 

8.17(日)

お盆休み最終日。開店から閉店まで大忙しでした。今日もたくさん本が売れていきました。ご来店ありがとうございました。お盆休み中は大学生や20代の旅行かな?な人たちがとても多かったのが印象的。みんなそれぞれの興味関心のある本を選んでくれて嬉しかったです。きっと、この先悩んだり苦しんだりしたときに助けてくれる言葉たちになるでしょう。友達と同じように心強い仲間でいてくれると思います。頑張ってください。私も励まされました。さて、今週は明日も営業日ですが、少し落ち着いて、メモを清書したり作戦を練ったり、仕事の内容を見つめ直したりする日にしようと思います。多忙すぎて、to do listがとんでもないことになっています。引き続き、通販のご利用もお待ちしています。