言事堂の日記帖(2023.4-)
2025.2.13(木)-2.17(月)
2.13(木)
昨日発送作業ができなかったので今日は朝から通販の梱包。店頭買取1件、新刊署が届いたので棚出ししました。明日SNSのほうにも載せます。
スワニミズムの売り切れていた3号、5号が再入荷しました。通販でもお買い求めいただけます。
2.14(金)
午前中銀行業務や郵便局への用事を済ます。今日も通販の郵送が多くて何か対策を考えないと発送作業に時間がかかってしまって大変。要検討。
諏訪胎蔵会の三好さんにシンポジウムの記録冊子(「中世の諏訪を見つめる」)を納品いただく。言事堂の通信販売部にも掲載しました。
ハート型をしたトマトをいただく。今日はバレンタインデーだと気が付く。
2.15(土)
査定1件、差し入れをたくさんいただく。来週はかなり冷え込む予報。ジローさんのLiveの日用にも薪の準備を進めなければ。SNSに新入荷本の紹介を載せる。新入荷といっても12月からの入荷情報が滞っていたのであわてて載せた。
たくさん古書も新刊書も入荷しています。
2/16(日)
「日本の古本屋」への登録を優先しつつ、新刊書の発注。30冊ほどあちこちに発注をかける。クリスマスローズの差し入れをいただく。花びらにも枝葉の緑色が続いていてきれいな色。
今日は少し寝坊をしたので、お昼はわざマートのおにぎりを買いに行く。備品の確認と購入リスト作り。土日はお客さんが多かった。嬉しい。
2/17(月)
明日からまた冷え込む予報、外は陽気で風がなければ小春日和。店頭買取1件、白水Uブックスの「チボー家の人々」全13巻揃、セレブリャコワ「プロメテウス」全16冊揃が入荷しました。
自費出版の書籍を取り扱って欲しいと営業のメールが結構くるのですが、昨年からずっと思っていることがあって、最近は返信もしていません。ちゃんと理由があります。
作品を置いたら置きっぱなしが嫌で、こちらも売るときに情熱が持てなくて、やっぱり著者の方たち、出版社のかたたちにはお店まで足を運んでいただきたいです。対面で、本の話がしたい。そう思います。