言事堂の日記帖(2023.4-)

2025-02-06 19:40:00

2025.2.6(木)-2.10(月)

2.6(木)

開店前に郵便局へ。chappoの帽子展の搬出。帽子を種類ごとにまとめて袋に入れて、慎重に箱に詰めていく。帽子を飾るのに使ったスタンドは一番下、フェルトの帽子は一番上にふわっと。指示通り。

午後に国際郵便を出しにもう一度郵便局へ。今日は値付けがあまり進まなかった。展示スペースに山の本を戻して棚作り。しゅうと君が閉店間際に来たのでおすすめの美術館をおしえる。メールの返信をして閉店。

 

2.7(金)

今日はとても寒い。お店の中がなかなか暖まらなくて困った。公費の書類作り2件。わざマートの上にできるmitaya microhotelの粟野さんがプレスリリースを届けてくださる。GWにオープン予定だそうです。とても楽しみ!基本2人部屋のようですが、一人でも泊まれます。私も泊まってみたい。

リビセンから預かりの本を受け取り。レスキューされてきた本を買取させてもらっています。これから査定です。

 

2.8(土)

昨晩雪が積もっていたので今朝は雪かきをするつもりで起床。起きたら雪がどんどん溶けてきていて雪かきは必要なさそうだった。気温はさほど上がらず昼間でも0度、事務スペースがとても寒い。

買取査定1件、今日は島木赤彦の本が売れて嬉しかった(地元の歌人なので)。小海町にある出版社・八耀堂が発行する長野のローカル・オーガニック(って勝手につけています)・マガジン「sprout!」が入荷しました。通販ページにも載せますね。公費の書類作り1件。

そのほか、三澤勝衛著作集3巻揃、亀山章監修「冬芽でわかる落葉樹」、林巳奈夫「石に刻まれた世界 画像石が語る古代中国の生活と思想」、松岡正剛「日本流 なぜカナリヤは歌を忘れたか」など入荷しました。文庫本を明日値付けします。

 

2.9(日)

冷え込みが強い。室内の気温が3度くらいだったので急いで薪ストーブをつける。リビセンかなこさんが梅の木を届けてくれる。室内だったらじわじわ花が咲いてくるので開花が楽しみ。

Mさんが車の不凍液が凍っていたから今朝はマイナス10度くらいだったんじゃないかな、と話していた。

スワニミズムの注文。映画「鹿の国」の影響で、50冊ほどスワニミズムのバックナンバーが売れました。通販で売り切れとなっていますが、在庫ありますのでお問い合わせください。

店頭買取1件。今日は谷川俊太郎詩選集、鈴木正三「驢鞍橋」、吉野弘詩集などの文庫本と仏教書の和本「即心念佛安心決定談義本」などが入荷しました。

3/15(土)開催の「言葉の朗読会」参加者募集中です。詳しくはお知らせをご覧ください。

 

2.10(月)

お客様から問い合わせのメール。「信濃教育」のバックナンバーに岡潔が寄稿している号があるはずで、蔵書にあるかどうかといった内容。該当年の目次を見ても見つからず。図書館の蔵書検索にも出てこなかったので、館に出向いて調べてみることに。

店頭にて、パトリシア・ハイスミスの『11の物語』の問い合わせ。映画『Perfect Days』で平山さんが古書店で買って読んでいた文庫本だ。うちには在庫がなかった、残念。私も映画を観に行った帰りに書店に立ち寄って探した。版元品切れで古書では今4000円以上もする。読みたくてもすんなりとは手に取れなくなってしまった。