言事堂の日記帖(2023.4-)

2025-01-05 12:16:00

2025.1.4(土)-1.6(月)

2025.1.4(土)

新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2日からさっそく本年の営業を始めました。今年こそは穏やかに過ごしたい…ただそれだけです。たくさん本が売れますように。

すぐに忘れそうですが、今年はできるだけ毎日の記録を少しだけでも日記に綴っていこうと思います。

 

太田二郎展終了まであと2日。昨年も漆原さくらさんの展示をしていたので、年末年始の絵の展示は毎年恒例でもいいかもしれないと思いました。人の出入りも多いし。

お昼間に車でいらしたお客様が、駐車場に車を置いたまま他の店舗に出かけてしまい、2時間、ずっと放置状態でした。うちは1台分しか駐車場がないので、とても困りました。新年早々困っています。移動される場合は、車の移動も一緒にお願いします。

デヴィッド・マコーレーの古代建築の絵本シリーズ、野草社「もうひとつの日本地図」、モーリス・ブランショ「文学空間」など入荷しました。

 

2025.1.5(日)

出勤したら店の前にサントリー・ウイスキーの瓶(中身入り)が割れていて粉々にガラスが散乱していました。車でもう轢いた後だったので、遠くのほうまでガラスが飛んでいて、慌てて箒でかけらを集めました。窓ガラス破られていなくて本当によかった。こういうことがあると、外に向けての防犯カメラも必要なんだな…と。一考しないといけない。年始なのにもういろいろと小さい事件が起こっています。

小学生高学年くらいの男の子と妹さん、お母さんの親子三人が古事記の本を探しにきていた。ちょうど田辺聖子の古事記の本があったのでおすすめした。小学館の「日本の古典をよむ」シリーズの日本書紀も店頭にあったのでこれも合わせておすすめ。日本神話の神様の勉強をしているのだそう。甲賀三郎とタケミナカタの話をした。成長が楽しみな子どもたちだ。

バイロン・バートンの絵本「ぶん ぶん ぶるるん」、中日新聞本社「天竜川」、桜井徳太郎「日本民間信仰論 増訂版」など入荷しました。

 

2025.1.6(月)

昼から雪が降りだして、昨日までの客足から見ると信じられないくらいお客さんが少ない。Yさんが来て雑談をしてくれて少し気持ちが和んだ。溜まっていた仕事を片付けて、値付をどんどん進めます。

「信濃の祭り 柴崎高陽 写真集」、信濃毎日新聞社「信濃の仏像」 、007シリーズパンフレットなど入荷しました。太田二郎さんの展示も今日が最終日、ご来店ありがとうございました。金曜日はMPPMのライブがあります。16時から、出入り自由、投げ銭になります。